1130 | 明日は中古盤も新譜もブラジル一色...

こんばんは、橋田です。

11月も今日で終わり。
明日から、神戸では恐怖の(苦笑...)ルミナリエが始まります。

ちょうどルミナリエ会場が私の通勤路なので、本当に憂鬱なのですが、
でも明日は待ちに待ったブラジル特集の日ですので、今からドキドキしてます...。

明日は中古盤も新譜もブラジル一色です。
特に、新譜は極上の発掘&独占入荷盤(しかも、デッドストック)で気合入ってます。
"ボサノヴァ"、"ミナス"、"MPB"、"コーラス"あたりのキーワードが気になる方はお楽しみに!

-------------------------------------------

【Vinyl Used】


古くは1951年に生まれたパリの名門ストリップ劇場『Crazy Horse saloon』のサントラ的1枚
全編勢い溢れる60'sインストグルーヴ満載の逸品です。最も貴重なフランス盤、オリジナルです
" Albert Van Dam and Orchestra - The Crazy Horse saloon of Paris (Used LP) 25420.jpg

エレガント&グルーヴィーなインストポップ満載の傑作ライブラリー
英国のレーベルに残された、恐らくはドイツ産音源のライブラリー作品
" Maurice Pop Orchestra/Shorty Malden Orchestra - Studio one 16 (Used LP)

極上のルンバジャズ「Zancudo」、キューバンジャズ「Noneto」が渋い...
" Grupo Cubano de Jazz del I.C.R. - Jazz Cuba (Used LP)

哀愁のフルートが心地良過ぎるラテンジャズ「A la Mendez」、高速ジャズ「Very fast」がイイ
カンガルージャケも秀逸な、傑作イタリアン・ライブラリー
" R. Fogu/C. Taormina - Jumping (Used LP)

まさしく"キング・オブ・ブーガルー"
ヴィヴラフォン奏者、Pete Terraceが1967年に吹き込んだ、全編ご機嫌なブーガルーの大名作
" Pete Terrace - King of The Boogaloo (Used LP) (ピート・テラス) 0030010002432.jpg

悶絶スキャット入りのキューバンファンク「Y que bien」とかハンパ無いです
キューバのトロンボーン奏者、ファン・パブロ・トーレスが1977年に残した、キューバンファンクの逸品
" Juan Pablo Torres - Algo Nuevo (Used LP) (ファン・パブロ・トーレス)

美麗なフルートがひた走るキラー・デスカルガ「No me digas na」が鳥肌モノの格好良さ
プエルトリコ出身のティンバレス奏者/シンガーJoe Quijanoの、まさしく"パーティー・アルバム"!
" Joe Quijano and His Conjunto Cachana - Party album (Used LP)

ソフトロックの名曲「Goin' out of my head」カヴァーに、哀愁ボサ「Sinceridad」も収録
プエルトリコ出身のティンバレス奏者/シンガー、Joe Quijanoの1964年のラテン/ブーガルーの逸品
" Joe Quijano - Joe Quijano with strings (Used LP) 0030020004272.jpg

イタリア式"Suprise party"=フランス・イタリアの極上の1960'sダンスナンバー満載コンピ
軽快でキャッチーなラテン~チャチャ「Mirame」、ハッピーなサンバの「Nana」がイイ。そしてジャケもイイ
" V.A. - Suprise party "Chez le patron"?(Used LP)

怒級のラテンファンク「Todos estan sordos」が熱い
プエルトリコの男性シンガー、Danny Riveraの1972年盤
" Danny Rivera - Danny Rivera (1972) (Used LP)

ノーザン、ラテンソウルなダブルサイダー
シカゴの黒人シンガー、Ray Pettisの1960年代のモノと思われる快作
" Ray Pettis - Question & answer (Used 7')

人気ミックスCDにも収録された、最高にヒップなラテンジャズ「Cal's pals」も収録
カリフォルニア出身のラテンジャズ・ピアニスト、Eddie Canoが、クラブハウス"P.J.'s"に捧げた1961年の好盤
" Eddie Cano - Eddie Cano at P.J's (Used LP) (エディ・カノ) 0030020004262.jpg

カッティングギターとエレピが絡むメロウソウル「Just srucin」に、ブレイクも強烈な「Dancing mama」など...
「What's going on」の名カヴァーでも知られる、ラテンロックのパイオニアこと、El Chicanoの1976年の快作
" El Chicano - This is ... El Chicano (Used LP) (エル・チカーノ )0030020004252.jpg

これぞラテンロック&ソウル。終盤のブレイクも渋い「What's going on」のカヴァー収録
ラテンロックのパイオニアこと、El Chicanoの1973年の通算4作目に当たる傑作盤
" El Chicano - ST (1973) (Used LP)

2011年11月30日 20:30

1129 | 伊アルマンド・トロヴァヨーリ×仏ソフィア・ローレン


こんばんわ、栗田です。

今夜は22時から、小沢健二さんのUstream中継がある為、
夕方ごろからそわそわしていました、栗田です。

本日の出品はサントラ盤がまたちらほらお目見えです。
アルマンド・トロヴァヨーリ×ソフィア・ローレンの豪華な一枚が2枚同時出品。

" Sophia Loren - Anyone (Used 7") 0020030001962.jpg

ジャケットの工夫が素敵すぎるこちら。見開き部分を開くと・・・

" Sophia Loren - Donne-moi ma chance (ep) (Used 7") (ソフィア・ローレン) 0020020001302.jpg

1973年のイタリア映画『メリーゴーランド』のイタリア盤7'

" Franco Micalizzi/Irio e Gio' - L'ultima neve di primavera (Used 7') 0020020000792.jpg

デシネのサイトを試聴していたら「あらもうこんな時間!」て気持ちはすごくよく
分かります!ですが、今夜だけは皆さま、21:50分ごろになったら、手を止めて一休み、
小沢健二さんのサイトをぽちっとしてみましょう。

ではでは皆さま素敵な夜をー☆

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
【Used vinyl】
極上メロウ...、としか言い様がありません
ブラジルの超絶ドラマー、Ronald Mesquitaとそのグループが1973年にスペインで残した、幻の7"オンリー盤
" Ronald Mesquita e Central do Brasil - Madalena e Tristeza (Used 7")

イタリアを代表する大女優ソフィア・ローレンの内容、ジャケ共に最高な7"
優雅なボサノヴァ「De jour en jour」は、名手Armando Trovajoliが手掛けた極上の1曲
" Sophia Loren - Donne-moi ma chance (ep) (Used 7") (ソフィア・ローレン)

イタリアを代表する大女優の一人、ソフィア・ローレンの1971年の7"
王道のボサ~ソフトロックの名曲「There is a star....」が素晴らしいんです。歌声も愛らしい...
" Sophia Loren - Anyone (Used 7")

イタリアを代表する大女優の一人、ソフィア・ローレンの1971年の7"
王道のボサ~ソフトロックの名曲「There is a star....」が素晴らしいんです。歌声も愛らしい...
" Sophia Loren - Anyone (Used 7")

美しいピアノとフルートが秀逸な伊産ブラジリアンジャズの名曲
ピアノのイントロから引き込まれますが、流麗なメロディを奏でるフルートの心地良さが特筆点
" Rod Kach Orchestra - Route to Rio (Used 7') 

アメリカ経由のブラジリアン・グルーヴの傑作
ブラジルのヴォーカルグループOs Tres Brasileirosのアメリカでの記念すべきデビュー作
" Os Tres Brasileiros - Brazil:LXIX (Used LP) (オス・トレス・ブラジレイロス) 0030040000152.jpg

フロアが一つになる瞬間!"ネェ~ガ~"のフレーズでお馴染みの大名曲!
ブラジルのSSW、Wandoの1975年のヒット作『Wando』からのジャケ付き仏盤7"カット
" Wando - Nega de obaluae (Used 7") 0040040000042.jpg

本気モードのフレンチ・ジャジーボッサの名曲収録
名コメディアンとしても知られる仏のSSWアンリ・サルヴァドールの貴重な1960年代の7'
" Henri Salvador - Bossa nova pour les tout petits (Used 7') 0010020001362.jpg

お洒落&エロチック・ボッサの大名曲「Separation」収録
フランスの男性シンガー/作曲家Phillipe Nicaudの1970年の名作『Erotico... Nicaud』からの7'
" Philippe Nicaud - Erotico.. Nicaud (Used 7')

この人も歌ってたの?「トリステーザ」の大穴カヴァー収録
フランスの国民的女性シンガー、ニコール・クロワシルが1960年代に残した4曲入りEP盤
" Nicole Croisille - Cette nuit (ep) (Used 7") (二コール・クロワジール)

ラストを飾るメロウなスキャット・ブラジリアンの大名曲「Sotto 'O sole」が最高
小気味良いリズムに乗せ、粋なスキャット、エレピが転がるイタリアンAOR?フリーソウルの名曲
" Pino Daniele - Nero a meta (Used LP)

フランスで活躍したSSW兼俳優、ジャック・ブレルの1977年の作品
Joao Donato作のブラジリアン名曲、「The Frog」の壮絶にかっこいいカヴァーを収録した7"
" Brel - Les Marquises / Les F... (Used 7") (ジャック・ブレル)

こんなカヴァーもありました...。スキャットボッサの名曲「ある夕食のテーブル」の男性Vo.のカヴァーを収録
巨匠エンニオ・モリコーネが手掛けた1976年の映画『1900』のサントラ盤7'
" Herbert Pagani / Ennio Morricone - 1900 (Used 7") (エンニオ・モリコーネ)

1973年のイタリア映画『メリーゴーランド』のイタリア盤7'
泣きのヴォーカルボサ「Crianca」が素晴らしい
" Franco Micalizzi/Irio e Gio' - L'ultima neve di primavera (Used 7')


----------------------------♪

神戸・栄町に実店舗を持つ、レコード・CDのセレクトショップ『ディスク・デシネ』です。
世界中から素敵なメロディだけを選りすぐって集めています。
また、レイカ社のバランスウォッシャーやレコード収納用袋等の関連グッズや、
オリジナルで製作したキャンバス製のレコードバッグに加え、
ヴィンテージの映画ポスターや書籍&雑貨等、デザインの素敵なものにも注目し、
ご紹介しています。気軽にお立ち寄りください。

blog_link.gif

*住所:兵庫県神戸市中央区栄町通 2-1-2 日東ビルディング B03
 (JR/阪神線「元町駅」より、南(海側)へ徒歩約5分)
*営業時間:平日:16-20時 土日祝:12-20時 不定休

2011年11月29日 20:15