20170115 | デッドストックの嵐の嵐...、そして"12"にこだわる男のお話... [Oswald D'Andrea - Starting-Music Auto]

こんばんは、今日もマルヤマです、二日連続のブログ登板です。そして、今日も寒いですね...。寒い中をご来店くださった皆様、ありがとうございました。今日のデシネ・ショップの店頭は中々に面白かったような気もしますね、だって、こんな感じですから、

ddbg_170115_Moshe_Wall_750.jpg

壁一面に並ぶレコードたちは、ほぼ確実に今現在では世界中でデシネ・ショップにしか無いであろう作品たちですので、特にデッドストックたちに関しては...。まるで1970年代のフランスにタイムスリップしたかのような光景でおもしろいです...。

ddbg_170115_Moshe_Table_750.jpg

↑こっちは2000年代初頭の気分ですねw

さて、デシネ・ショップ・オンライン、本日2017年1月15日(日)の更新完了しています。昨日の続きで「デッドストック」をドカッと出品&「海外買付盤特集」にレーベル特集もあってカオスですw 出品一覧は以下の通りとなりますので、各商品ページにて、ご購入/ご試聴(各商品ページの下部のリンクより試聴可能です)いただけますので、どうぞ気軽にお試しください。何卒宜しくお願いします。

dd_blog_header_945_50.jpg

はい、では本日はまず「海外買付盤特集」から参りましょう。

spe_Oswald_DAndrea_750.jpg

海外買付盤特集&デッドストック放出:フランスの巨匠 "Oswald D'Andrea"特集 [Oswald D'Andrea special]

です。そもそもOswald D'Andreaさんって誰?って話ですよね?いやー、僕も詳しくは知りませんw スミマセン。知っている事といえば、1960年代からフランスで活躍する作編曲家さんであると言うこと、裏方仕事で実は色んなフレンチポップのアレンジや作曲もやっているということ、演劇や映画などの作編曲も手掛けていること、ピアニストとしても大変優れていること...、そして何より、『素晴らしい作品をたくさん残している』こと、あと、『"12"に対するこだわりのすごい男』w、くらいです。と言うことで、初めて彼の名を知ったのは、20年以上前のことですが、その後ずっと追いかけているので、恐らくご自身名義の作品のほとんどは聴いたと思います。以上。

で、僕が初めて聴いたOswald D'Andreaさんの作品は、1967年のこちら。最初はジャケ買いでしたが、これがまぁ、素晴らしいの何のと。一聴で名前を覚えてしまうくらいに素晴らしい&格好良い&ヒップでグルーヴィーな1枚です。そして、恐らく彼の作品の中ではトップ・レアな1枚でしょう。今回入荷の盤は、状態もすこぶる良いです。お見逃しなく。

dd103690.jpg

Oswald D'Andrea - Starting-Music Auto (Used LP)

続いては最初期の作品?に当たる1964年盤は、テーマが『東京オリンピック』です。40年以上の時を経て、今タイムリーになってますねw ちなみに、この手の"オリンピック盤"は結構いろいろあるのですが、大概はなんちゃって和物もの(どう聴いても中華風が混じっちゃう感じのヤツ)みたいなサウンドが多いのですが、Oswaldさんのは、ヒップです。センス良すぎます。まぁ、聴いてみてくださいネ。今回は運良く2枚同時入荷ですヨ。

dd103691.jpg

Oswald D'Andrea - Olympic-Disc Tokio 64 (Used LP)

dd103692.jpg

Oswald D'Andrea - Olympic-Disc Tokio 64 (Used LP)

そしてこちらはシールド状態のデッドストック発掘してきました。1969年のレコードなので、ほぼ"50年前"のレコードなんですけど、信じられます?ヤバくないですか?普通に見つけるのも至難の業ですけど、デッドストックなんですよー!!!!!!で、内容は、ピアニストとしてのOswaldさんのタッチを楽しめる秀作です。

dd103693.jpg

Oswald D'Andrea - Concerto Pour Commencer Un Concert / Etudes No 1-2-3-4-5-6 / Concerto No 1 (Used LP)

2001年に復刻されたCDもデッドストック見つけてきました。ボーナス曲てんこ盛りで濃い内容ですが、こっちも15年以上前のCDなんですよね...。恐るべし。

dd103706.jpg

Oswald D'Andrea - Concerto Pour Commencer Un Concert / Etudes No 1-2-3-4-5-6 / Concerto No 1 (New CD)

続いては、「"12"にこだわる男」の本領が発揮された1971年の傑作(の1973年の2ndプレスです、念のため。1971年の盤は、微妙にジャケットのデザインが違うし相当レアです。僕も3~4度しか見たことないです)です。もう何も言いません、ウルトラ説得力のあるパーカッション転がるキューバン調のスキャットグルーヴ「B6. 12-24」をお試しください。2ndプレスと言っても、特殊仕様のジャケで、44年前の作品ですからね。それが、「2600円」ですからね。落ち着いて考えてみてくださいね。新譜よりも安いかも?ですよw

dd103696.jpg

Oswald D'Andrea - Le Temps - 0-12-24 (Used LP)

さらに「"12"にこだわる男」の本領が発揮された1973年作。個人的にはアルバムとしてはこの『12星座』作品が一番好きです。ノリの良いグルーヴィーな楽曲も素晴らしいのですが、華麗なワルツの「B4. Capricorne」、哀愁のメロディが美しい「B5. Verseau」、「B6. Poissons」の終盤のドラマチックな流れが最強です。泣けます、そして高揚します。神です(大袈裟w)。こちらも44年前の作品&特殊仕様の蓋つきジャケのデッドストックです。シュリンクされていなかたので、ジャケは若干汚れていますが(44歳ですからね)、盤は未使用、新品です!!!奇跡。

dd103697.jpg

Oswald D'Andrea - Le Temps - Les Douze Signes Du Zodiaque (Used LP)

そしてこちらはデッドストックは発見できなかったけど、中古盤を買い付けで発見してきた1970年の傑作です。「"12"にこだわる男」の始まりを告げる1枚です(憶測ですw)。華麗な弦とピアノ、タイトなリズムワークが交錯するフレンチ・グルーヴの名曲集です。全編最高です。一応、付け加えておきますが、普通にフランスに買い付けに言っても、滅多に出てきませんからね...。なのに、2枚も同時入荷してきてスミマセン....。

dd103694.jpg

Oswald D'Andrea - 12 divertissements pour piano (Used LP)

dd103695.jpg

Oswald D'Andrea - 12 divertissements pour piano (Used LP)

続いては「12」にこだわりきれなかった?(憶測ですw)1枚。1977年の作品(の2ndプレスです。1980年代のジャケ違い盤)ですが、こちらはサントラファンにもオススメの"架空のサントラ"的な、格好良い作品です。聴いてみて下さい!!

dd103698.jpg

Oswald D'Andrea - Musiques Originales Des Films Imaginaires (Used LP)

そして同年、1977年のこちらは、楽曲単位だと最も"キラー"度数が高いかもしれない名曲「B1. Lucifer dance」収録です。ピアノひた走るジャズグルーヴのやばいヤツ。もし、DJでジャズをかける人ならちょっとくらい反応しても良いのでは??ちなみにこちら、Discogsでは現在状態悪いものが49€、キレイな盤(かどうかは、届いてみないと分からないですね。怖い怖い...)は125€だそうです。デシネ・ショップの盤は、未使用のデッドストックで「4800円(+税)」です。さぁ、比べてみよう!検索してみよう!

dd103699.jpg

Oswald D'Andrea - Piano-Formes (Used LP)

こちらは、Nicoleさん(娘さんとか?)とのピアノデュオ作品と思われますが、クラシックやオペラのカヴァーに自作曲を同様のスタイルで聴かせてくれる作品です。エレガントで時に、軽快で楽しめます。CDもありますよ。

dd103700.jpg

Nicole et Oswald D'Andrea 2 Pianos - Brecht / D'Andrea Konzert (Used LP)

dd103705.jpg

Nicole et Oswald D'Andrea - Deux Pianos sur Scene [Brecht / D'Andrea Konzert] (New CD)

最後は比較的最近のOswaldさんのお仕事。ジャケとか、最初の方のバリバリのシンセサウンドとか、「ありゃー、ダメかー」となりそうなところですが、後半の組曲になっている楽曲たちは流石の美しさ。そして、ビックリする位にお求め安い(「900円(+税)」)ので、ぜひポチってください。

dd103704.jpg

Oswald D'Andrea - The sound of time (New CD)

と言うことで、一覧はこちらです。ズラッと並べてみても、やっぱり壮観。

0115_dd_used_750.jpg

Oswald D'Andrea - Starting-Music Auto (Used LP)
Oswald D'Andrea - Olympic-Disc Tokio 64 (Used LP)
Oswald D'Andrea - Olympic-Disc Tokio 64 (Used LP)
Oswald D'Andrea - Concerto Pour Commencer Un Concert / Etudes No 1-2-3-4-5-6 / Concerto No 1 (Used LP)
Oswald D'Andrea - Concerto Pour Commencer Un Concert / Etudes No 1-2-3-4-5-6 / Concerto No 1 (New CD)
Oswald D'Andrea - Le Temps - 0-12-24 (Used LP)
Oswald D'Andrea - Le Temps - Les Douze Signes Du Zodiaque (Used LP)
Oswald D'Andrea - Musiques Originales Des Films Imaginaires (Used LP)
Oswald D'Andrea - Piano-Formes (Used LP)
Nicole et Oswald D'Andrea 2 Pianos - Brecht / D'Andrea Konzert (Used LP)
Nicole et Oswald D'Andrea - Deux Pianos sur Scene [Brecht / D'Andrea Konzert] (New CD)
Oswald D'Andrea - 12 divertissements pour piano (Used LP)
Oswald D'Andrea - 12 divertissements pour piano (Used LP)
Oswald D'Andrea - The sound of time (New CD)

上記の中で、デッドストックとして入荷したアイテムは以下の通りですね。

dd_Oswald_Dandrea_Deadstock_750.gif

ddbg-_170115_Oswald_Dead_All9_750.jpg

何だか、Oswald D'Andreaさんの内容がスゴすぎて霞んでしまった感もあるんですが、一応今回のデッドストックはフランスのレーベル『Moshe-Naim』のデッドストックだったので、昨日の出品もすごかったんですよ。と言うことで、見逃し、買い逃し厳禁ですからね。何卒宜しくお願いします。

spe_Moshe_Naim_750.jpg

▶︎ デシネ・ショップで取り扱いのある『Moshe-Naim』レーベルの作品一覧

▶︎ デシネ・ショップで取り扱いのあるデッドストックの一覧

さて、もはやおまけ程度のご紹介になってしまいますが、上記以外の新譜は、フランスのピアノが中心としたジャズを紹介しました。おヒマがあれば、是非ともご覧ください。

0115_dd_new.jpg

Dany Doriz Son Vibraphone et sa Grande Formation (ダニー・ドリス) - Dany Doriz (ダニー・ドリス) (New CD)
Marc Deschamps (マルク・デシャン) - Sucre sale (シュクレ・サレ) (New CD)
Gerard Raingo and His Friends (ジェラール・ラインゴ・アンド・ヒズ・フレンズ) - To be pop... or not to be pop? (トゥ・ビー・ポップ・オア・ノット・トゥ・ビー・ポップ?) (New CD)
Jean Rotman Trio (ジャン・ロットマン・トリオ) - Mathias job (マティアス・ジョブ) (New CD)
Jean-Pierre Fouquey (ジャン・ピエール・フーケ) - Railroad (レイルロード) (New CD)
Baroque Jazz Trio (バロック・ジャズ・トリオ) - BJT (New CD)
Trio Camala (トリオ・カマラ) - Trio Camala (1968) (トリオ・カマラ) (New CD)
Mario Canonge (マリオ・カノンジュ) - Mitan (New CD)
Mario Canonge (マリオ・カノンジュ) - Carte Blanche (New CD)
Mario Canonge (マリオ・カノンジュ) - Chawa (New CD)
Mario Canonge et le Groupe Kann' (マリオ・カノンジュ) - Trait d'union (New CD)

本日出品の全アイテムの一覧はこちらです。

0115_dd_all_750.jpg

デシネ・ショップ、昨日の音楽ソフトの出品一覧

いやー、今日は長くなっちゃいましたね。なんか、サラッと駆け抜けてしまっていますが、このデッドストックたち、正直言って相当スゴいです。だって、世界中探しても、これだけズラッと揃っているの、この東京・渋谷のちっぽけな「dessinee shop (デシネ・ショップ)」だけなんですから。そもそも、こんな昔のすごく内容も良い作品が、デッドストックで見つかるなんてことが奇跡に近いです。まぁ、なんだかんだと今までも色々と『デッドストック』を発掘してきているので、皆さん慣れてしまって、「どうせいっぱいあるんでしょ?」って、なるかも知れませんが、無くなったらもう終わり、それだけは事実ですので、どうぞ、このチャンスをお見逃しなく、です。





[ 来日ツアー情報 ]

Giorgio_Tuma_Japan_Tour_2_750.jpg

来年2月に開催されるイタリアの男性SSW、ジョルジオ・トゥマのツアー楽しみですね。福岡からスタートして、最後は札幌まで、全国を飛びまわります。

◯ 2017.2.17.Fri - 福岡 -『papparayray (パッパライライ)』
◯ 2017.2.19.Sun - 大分・湯布院 - 『CREEKS. (クリークス)』
◯ 2017.2.20.Mon - 熊本 - 『FELICIA (フェリシア)』
◯ 2017.2.21.Tue - 東京・清澄白河 - 『THE FLEMING HOUSE』
◯ 2017.2.23.Thu - 東京・恵比寿 - 『Batica (バチカ)』
◯ 2017.2.24.Fri - 東京・代官山 - 『Weekend Garage Tokyo』
◯ 2017.2.25.Sat - 大阪 - 『天満協会』
◯ 2017.2.26.Sun - 札幌 - 『PROVO (プロボ)』
◯ 2017.2.27.Mon - 札幌 - 『ヒシガタ文庫』

▶︎ ジョルジオ・トゥマ・ジャパン・ツアー・2017

▶︎ ジョルジオ・トゥマの作品一覧 @ プロダクション・デシネ

▶︎ ジジョルジオ・トゥマの作品の在庫一覧 @ デシネ・ショップ




[ 予約受付中商品のご案内 ]

0115_yoyaku_750.jpg

↓は、手前味噌ながら、マルヤマ作ですw。この日本盤・空想ジャケ。『il Tempo』さんからの依頼で、副業の一環としてお受けしました。

ILTP-002_JP_750.jpg

[予約受付中 2017/1/27(金)発売予定] Archie James Cavanaugh (アーチー・ジェイムス・キャヴァナー) - Make Me Believe (New 7")

なので?ご予約お願いしますね。あと、他にも受付中です。商品ページのリンクより色々とお試しください。

300_Reservation.gif

予約を受け付けている商品の一覧




はい、以上です。しつこいですが、昨日と本日出品のデッドストックたちは相当貴重な機会です。内容も相当良いと思います。「レアかどうか?」とか、「今後値上がりしそうかどうか?」とか、「転売できそうかどうか?」とか、そんなの後回しで良いので、まずはそのサウンドをじっくりとお試しください。それから考えましょう!では、渋谷・鶯谷町の「dessinee shop (デシネ・ショップ)」の実店舗、明日の2017年1月16日は16時から20時までの営業です。お近くまで来られましたら、ちょっとだけ新しくなった店内と、ずらりと並ぶ素敵なレコード/CDたちをチェックしに来てください。あ、ウェブ未出品商品に、店頭だけのセールコーナーも充実していますよ。

▶︎ デシネ・ショップの「営業カレンダー」



ds_footer_925.jpg

『dessinee shop (デシネ・ショップ)』は、東京・渋谷の鶯谷町に実店舗を持つ、レコード/CD、アパレル、雑貨などのセレクトショップです。ジャンルの垣根無く、"これはイイ!"と感動したアイテムばかりを世界中からじっくりと選りすぐっています。店舗は渋谷駅から代官山方面へ徒歩7分ほどの立地ながら、とても静かでゆっくりとお買い物を楽しんでいただけます。

Hi, We're "dessinee shop" in Shibuya, Japan. We're an unique concept store that retail only "Items" we felt true impression from such music, clothing, goods or other well designed items from all over the world. Our store is just 7 mins by walk from Shibuya station, and in a very quiet place, perfect for slow shopping. Please visit us to share pleasure with us.

デシネ・ショップ (dessinee shop)

150-0032 東京都渋谷区鶯谷町17-7 Tel 03-6873-4062
17-7, Uguisudani-Cho, Shibuya-Ku, Tokyo, 150-0032, Japan +81 (0)3 6873 4062

website : www.dessineeshop.com
facebook : https://www.facebook.com/dessineeshop
twitter : https://twitter.com/d_dessinee
instagram : http://instagram.com/dessineeshop




2017年1月15日 20:00