20170924 | デシネのブラジル特集...、第9弾...って結構すごい [Orquestra Jean Kelson - Berimbau e Bigorrilho]
こんばんは、今日はまるやまがブログ担当です。今日は日曜ですが、デシネ・ショップの渋谷の実店舗はオープンしていて、しかも、なんと珍しいことにショップもご来店くださる方が結構多くて、長生きしていると良いこともあるもんだなぁ、と感じました(大げさw)。いや、まぁ、良い天気でよかったなぁ、程度の話として受け止めてくださいね。そして今日もデシネ・ショップ・オンラインの更新は相当張り切っていますので、早速参りましょう。
本日は「海外買付/買取中古盤特集」です。最近頻度高いですよね?でも、実はまだまだあるんですよね...。と言うことで、デシネ・ショップ・オンライン、本日2017年9月24日(日)の更新完了しました。本日の出品一覧は以下の通りです。各商品ページにて、ご購入/ご試聴(各商品ページの下部のリンクより試聴可能です)いただけますので、何卒宜しくお願いします。
"dessinee shop online", just UPDATED ! Today's our New Arrivals are listed below. Please check details and sounds (if availabel) at the links. Let's enjoy and find "Fantastic Something" for you !!
では、本日からは「海外買付/買取中古盤特集」ですが、毎度好評の「特集:デシネのブラジル音楽特集 2017の9 [dessinee's Brazilian special 2017-9」です。そうです、もう2017年だけでも、『9回目』なんですw ちょっとスゴくないですか?しかも、今回もヴォリュームあるので、3日間も開催しています。
★ 特集:デシネのブラジル音楽特集 2017の9 [dessinee's Brazilian special 2017-9
と言うことで、すでにバナーのデザインも毎度同じで陳腐化していますが、それくらいに回を重ねているということで、むしろ、そっちを褒めてくださいw (むちゃくちゃww)。ちなみに、初日の今日はジャズボサ、ジャズサンバなどのジャズ系のブラジリアンです。さりげなく、実はお宝盤も交えっていますが、うーん、結構安いかも...。ま、早い者勝ちですよ。
▶ デシネ・ショップ、今日の音楽ソフトの出品一覧を見る
( ↑ 上記リンクで表示される商品内容は更新毎に(=ほぼ毎日)変更されます。当該日以外にご覧になられる場合、当ページの紹介内容とは合致しません。ご了承ください)
▶ TODAY's New Arrival on "dessinee shop online"
( ↑ Listed items on the link above normally changed after this blogs written date, due to our online system. Our New Arrivals are coming almost EVERYDAY!)
ブラジルのアレンジャーJean Kelsonが自身の楽団を率いて1964年に録音したモノと思われる希少なジャズボサ/ジャズサンバ作品。クオリティ高い!
● Orquestra Jean Kelson - Berimbau e Bigorrilho (Used LP)
ブラジルのジャズサンバ・トリオ、Tempo Trioが1965年に唯一残した傑作。凄腕3人による演奏は時にクールで、熱く、端正でもあります。
● Tempo Trio - Tempo Trio (1965) [Original] (Used LP)
"天才"デオダートが率いたグループ、Os Catedraticosの傑作1st。どこに針を落としても洗練のオルガン・ジャズサンバ満載で、デオダートの才能を痛感出来る名作です。
● Catedraticos, Os (オス・カテドラーチコス) - Impuls o! [Original] (Used LP)
ブラジルのジャズピアニストPrimo Jr.が1968年にクインテット名義でメキシコで残した希少な作品。オープニングの「A1. Deixa Isso Pra La (Deja Que Diga)」からグルーヴィーでシビれます。
● Primo Quinteto - Bailando Bossa Nova En El Camichin [Original] (Used LP)
Edu Loboの名曲「Arrastao」や、Mario Castro Navesの名演で知られる「Nana」も収録のジャズサンバの秀作。ブラジル南部のポルト・アレグレで活動したジャズピアニスト、Primo Jr.の1965年作。
● Primo Trio - Sambossa (Used LP)
ブラジルが生んだ名作編曲家Eumir Deodatoが率いたグループ、Os Gatosの1966年の傑作。極上のジャズボサの数々を収録した快作です。
● Os Gatos [Eumir Deodato] - Aquel Sonido De Os Gatos (Used LP)
1963年のブラジルのマイナーボサジャズの傑作。Jose Geraldoが率いたトリオの演奏は、全編、粋でラウンジー。ジャケもシンプルで格好良いですね。
● Geraldo Trio - Bossa G (1963) (Used LP)
ブラジルの名作編曲家/ピアニスト、Antonio Adolfoが同じく、ブラジルの作曲家/ピアニスト、Ernesto Nazarethの名曲群を取り上げて演奏した1981年の作品。全編哀愁漂う良作です。
● Antonio Adolfo Abraca Ernesto Nazareth - Os Pianeiros (Used LP)
ブラジルの名ピアニストMafredo Festが1966年に残した、タイトル『Os Sambeatles』通り、ビートルズの名曲を華麗でエレガントなジャズボサ、ジャズサンバ演奏でカヴァーした逸品。
● Manfredo Fest Trio - Os Sambeatles [Original] (Used LP)
ブラジル(か、ポルトガル?)の鍵盤奏者Pedrinho Sampaioが1979年に残した自主制作のマイナー盤。華麗なフュージョン、Vo.入りのメロウサンバ的な楽曲、ともに上質です。
● Pedrinho Sampaio - Um grito de guerra (Used LP)
これぞキラー・ジャズサンバ「Sambinha」がヤバ過ぎる...。ブラジルの名ピアニスト、セザール・カマルゴ・マリアーノが率いたSambalanco Trioの1964年の名作。
● Sambalanco Trio (サンバランソ・トリオ) - St (1964) (Used LP)
ブラジルが生んだ最高の作編曲家の一人Antonio Carlos Jobimと、世界に名だたるボサノヴァ親善大使Sergio Mendesが1967年に名門『Elelnco』から発表したボサジャズの名盤。
● Antonio Carlos Jobim & Sergio Mendes (アントニ・カルロス・ジョビン/セルジオ・メンデス) - St (1967) (Used LP)
ブラジル一端正でクールなリズムを刻む男、ミルトン・バナナのトリオ名義の1968年の名作。この時期の彼らの作品にハズレはありません。どこまでも華麗で、格好良いジャズサンバの名作です。
● Milton Banana Trio (ミルトン・バナナ・トリオ) - O Trio Milton Banana Trio (1968) (Used LP)
ブラジルのジャズドラマー、ミルトン・バナナの1971年の"トリオ"じゃないソロ名義の1枚。オルガン、ギターなどを交えたファンキーな音作りが興味深い作品です。
● Milton Banana (ミルトン・バナナ) - St (1971) (Used LP)
ブラジルの敏腕ドラマー、ミルトン・バナナ率いるトリオの1967年の傑作。オープニング、華麗でグルーヴィーな「Roda」から格好良過ぎます。
● Milton Banana Trio (ミルトン・バナナ・トリオ) - O som do Milton Banana Trio (1967) (Used LP)
爽やかなサンバ~ブラジリアンを聴かせる国籍不明のグループ、Os Tres Do Rioの洒落た一枚。バウンシーに駆け抜けるジャズ・サンバ仕立ての「Tristeza」のカヴァーからイイ感じで聴かせます,,,。
● Os Tres Do Rio - Tanzabend mit "Os Tres Do Rio" [Let's dance with "Os Tres Do Rio"] (Used LP)
プロダクション・デシネ★第77弾。
ミナスMPBの神髄、ここにあり...。優しく穏やかで、切ないメロディのサンバ/MPBの名曲の数々だけがぎっしり詰まっています。ミナスの男性SSW/作曲家、ホベルト・ギマランエスが作り上げた幻の傑作。
● Roberto Guimaraes (ホベルト・ギマランエス) - Amor certinho (アモール・セルティーニョ) (New CD)
プロダクション・デシネ☆第78弾。
メロウでメランコリック、でもしっかりと心に響き渡るサンバ/MPBの名曲の数々だけを収録。知られざるミナスの男性SSW/作曲家、ホベルト・ギマランエスが秘かに残した名作。
● Roberto Guimaraes (ホベルト・ギマランエス) - Saudade de mim (サウダーヂ・ヂ・ミム) (New CD)
プロダクション・デシネ★★★第75弾。
題して『ヴァグネル・チゾが描く、もうひとつの映画音楽集』。哀愁漂う旋律の数々が、ひたすら美しく儚く切なげに奏でられる極上の名作です。モニカ・ドミニク、マルク・デシャンなどの名作にも通じる奇跡的な傑作に出会ってしまいました...。
● Wagner Tiso (ヴァグネル・チゾ) - Outras cancoes de cinema (オウトラス・カンソエンス・ジ・シネマ) (New CD)
プロダクション・デシネ☆☆☆第90弾。
こ、これはスゴい。その出だしからカッコイイ、現在形ブラジリアン・バップジャズの知られざる逸品。スリリングに展開して行くオープニング曲「Ubuntu」からして鳥肌モノの格好良さ。さらにメロウなワルツ「Flor」、歌モノの名曲「Horizonte」も名曲で、ビックリです...。
● Turi Collura (トゥリ・コッルーラ) - Interferencias (インテルフェレンシアス) (New CD)
ブラジルのピアニストDudu Vianaと、サックス奏者のWalmer Carvalhoによる2012年作。抑制の効いたなサックスとドラムに上品なピアノが華を添えるモーダルジャズ「Bem ou mal」が絶品。
● Dudu Viana & Walmer Carvalho - Nubladoi (New CD)
● Pery Ribeiro + Bossa 3 [Bossa Tres] - Encontro (New CD)
オープニングを飾る「Naquela base」が余りにも渋い...。当時若干21歳、ブラジルのアルト奏者、ヴィトル・アシス・ブラジルが1966年に吹き込んだ名作。
● Vitor Assis Brasil (ヴィトル・アシス・ブラジル) - Desenhos (デセーニョス) (New CD)
ブラジルの作編曲家、Waltel Brancoが1970年に残したTVサントラの傑作。極上のサイケファンクにオーケストラルグルーヴ、スキャットナンバーまでてんこ盛り。
● Waltel Branco - Apresenta Musicas Da Novela Assim Na Terra Como No Ceu Incluindo Tres Temas Da Novela "Irmaos Coragem" (New LP)
こ、これはスゴい。現在形ブラジリアン・バップジャズの知られざる逸品。スリリングに展開して行くオープニング曲「Ubuntu」からして鳥肌モノの格好良さ。
● Turi Collura (トゥリ・コッルーラ) - Interferencias (New CD)
▶ デシネ・ショップ、今日の音楽ソフトの出品一覧を見る
( ↑ 上記リンクで表示される商品内容は更新毎に(=ほぼ毎日)変更されます。当該日以外にご覧になられる場合、当ページの紹介内容とは合致しません。ご了承ください)
▶ TODAY's New Arrival on "dessinee shop online"
( ↑ Listed items on the link above normally changed after this blogs written date, due to our online system. Our New Arrivals are coming almost EVERYDAY!)
[ デシネのプロモセール in ヤフオク 10/1(日)終了 ]
今夜から出品開始の模様ですので、何卒宜しくお願いします。まだまだ、デシネ・ショップ・オンラインを世に知ってもらうためのヤフオクでのセールです。何卒宜しくお願いします。
デシネをもっと色んな皆さんに知ってもらうためのプロモ・セールは、本日よりヤフオクに出品予定です。今回も、新譜やお得な価格でスタートしている中古盤、洋服や雑貨なども合わせて約180点出品する予定です。10月1日(日)の19時頃から順次終了で開催中ですので、ぜひチェックしてください。
[ イベントのお知らせ ]
またまた開催しますよ、「 m i n i 」。手抜きながらもフライヤーのデザインもやってみましたヨ。当日にはフードも色々と用意していますので、ぜひ!
- - - - - - - - - -
▶︎ " m i n i " 20170930 at bar dessinee
Date: 2017.09.30.Sat 20:00~
DJ: Masao MARUYAMA, Yuko MIYAZAKI and ...
At: bar dessinee (dessinee shop)
Fee: Free
- - - - - - - - - -
この日も、一応ターンテーブルを準備して、レコードで選曲する予定です。なんか、ちょっといい曲でも聞きながら、ビール呑んだりワイン呑んだり、生ハム食べたり、そんな感じのゆるめのパーティーになればいいなぁ、と思っています。
当日は、生ハム、関口ベーカリーさんのパン、六甲ビールに各種ワイン、日本酒(内木酒造さん)、コーヒーも揃えて営業しているので、割とお腹が空かしてきていただいでも大丈夫かもです。他にも何か仕込んでおくので、乞うご期待です。もちろん、この前日、9/29(金)もナイト営業していますので、お仕事帰りに気軽に。
#金曜夜はデシネで呑もう
#土曜の夜もデシネで呑もう
で、お願いします。
[ イベント参加のお知らせ ]
来月、10月の7(土)からの3日間、京都の元・立誠小学校で開催される、レコード市に出店させていただきます。実店舗でしか販売していない特価アイテムなどを準備して参加する予定ですので楽しみにしていてください。あ、それと、渋谷の実店舗は営業はしない予定でしたが、人員確保ができたので、10月8(日) / 9(月)はカレンダー通りに営業しています。関西には行けない方は、是非とも渋谷の実店舗にご来店ください。何卒宜しくお願いします。
▶︎ ありがとう、立誠小学校 [RISSEI PROM PARTY]
では、渋谷・鶯谷町の「dessinee shop (デシネ・ショップ)」の実店舗の次回の営業は、2017年9月29日(金)は15時より22時です。長い長い休暇に入りますが、デシネ・ショップ・オンラインの更新は、ほぼ毎日行われると思いますので、何卒宜しくお願いします。そして、週末には、実店舗へのご来店お待ちしております。店舗にしか出ていない商品も、ますます充実中ですよ。
ま
『dessinee shop (デシネ・ショップ)』は、東京・渋谷の鶯谷町に実店舗を持つ、レコード/CD、アパレル、雑貨などのセレクトショップです。ジャンルの垣根無く、"これはイイ!"と感動したアイテムばかりを世界中からじっくりと選りすぐっています。店舗は渋谷駅から代官山方面へ徒歩7分ほどの立地ながら、店内にはコーヒーやビールなどを楽しんでいただける『bar dessinee (バール・デシネ)』も併設しており、ゆっくりとお買い物を楽しんでいただけます。
Hi, We're "dessinee shop" in Shibuya, Japan. We're an unique concept store that retail only "Items" we felt true impression from such music, clothing, goods or other well designed items from all over the world. Our store is just 7 mins by walk from Shibuya station, and in a very quiet place. We're serving "Coffee & Beer" (at bar dessinee) in our store, it's good for slow shopping. Please visit us to share pleasure with us.
デシネ・ショップ (dessinee shop)
150-0032 東京都渋谷区鶯谷町17-7 Tel 03-3464-8550
17-7, Uguisudani-Cho, Shibuya-Ku, Tokyo, 150-0032, Japan +81-(0)3-3464-8550
website : www.dessineeshop.com
facebook : https://www.facebook.com/dessineeshop
twitter : https://twitter.com/d_dessinee
instagram : http://instagram.com/dessinee_shop